テニス 戦術
こんにちはstelliterです。 最近、結構大会観戦する機会に恵まれましてね。 私は出てないんですが(笑)。 多く観戦を重ねて思うのはやはり、、 上に行く選手は皆、突拍子もないスタイルの選手はいないということ。 身長が高い・低い 右利き・左利き(←レフテ…
こんにちはstelliterです。 昨日のドロップさん(ゴメンね、変な名前つけちゃって)記事のちょっと続き。 www.stelliter.info この日は私含め四名で総当たり。私の仲間のTさん、このドロップさんを見事に料理しきった。 ちなみに私とTさんの対戦は4-6で私が…
こんにちはstelliterです。 相手の戦術に頭くることってありますね。 しかしそれは相手も勝とうとしてのこと。 なので『反則』でもない限り、文句など言えるわけはない。 本日対戦いただいた相手。 お初ではなかったのですが、この日の対戦では、なんと 『2…
こんにちはstelliterです。 トータルの力量が同じでも、エースとエラーを繰り返す淡白なプレーヤーは比較的ゲーム時間が短い、ラリーも短い。 ショートポイントで決まることが多いからです。取るにしても取られるにしても。 もしかして気持ちも淡白、あっさ…
こんにちはstelliterです。 初対戦のお相手には結構有利に戦えるスライス主体のプレースタイル。 いや、自分スライス返球するの苦手なんですよね~ なんてコメントをされる方は非常に多い。 俺 そうですか~んなことないじゃないですか~ と言いつつも、 メ…
こんにちはstelliterです。 先日のオフでご一緒した方。だいたい私と同年代かちょっとだけ上の方。 非常に高さのあるスピンサーブが特徴的。 前での仕事もこなせるし、ストロークもそつない。 お尋ねするに、キャリアある方なので一通りなんでも出来るって感…
こんにちはstelliterです。 『その人のいい部分・長所を伸ばす』 どんな分野でも説かれるワードです。 そして、とても大切なことでもあると思います。 しかしそこにこだわりすぎ、 『長所だけで勝負できるか?』 と考えてみたら。。。 これだと、意味をはき…
こんにちはstelliterです。 昨日、久しぶりに対戦した方。 かなり目の上のタンコブ的存在。 私とよく似た(と、俺は思ってるんだけど)ディフェンシブなプレースタイル、でも『質』だけは似ておらず、私と違って全然レベルが上。 なのでここのところ全く勝て…
こんにちはstelliterです。 先日、昨年まで不定期に参加していた稽古(練習会を稽古と呼んでいるボク)に今年最初の参戦。今後継続参加はおそらくしないと思うけど。 で、その際に同じ門下生に、、 Kさんのスライス見てると、上手いんだかヘタなんだかわかん…
こんにちはstelliterです。 先日、たまたまYOUTUBEを観ていた際、あるプロテニスプレーヤーの『○○に勝つ方法』みたいな動画がおススメにあがってきました。 俺 あー、GOOGLEさんがせっかく勧めてくれはんのやったらちっと観たろかいな とクリック。 で、、、…
こんにちはstelliterです。 この記事は書いたかな、、まだ書いてないかな。 まあどっちでもいいや(笑) 戦っていて『怖さを感じる』。 皆さんどのような相手にこの気持ちを抱いてしまいます? え、何とも思わない? いや、ではなくて。 具体的にどういう対戦…
こんにちはstelliterです。 先日、ある方とテニスをご一緒させていただいた際、終了後少しお話しました。 テーマはこちら。 相手の弱点をゲーム中に見抜いて、そこをしっかり突いていく。 ここの徹底をお話しされてました。 自分のプレーに集中するのもいい…
こんにちはstelliterです。 先日ポコスカにやられた(記事タイトルは全く関係なさそうだけど)記事を投稿。 www.stelliter.info さてさてどのように負けたのか、もう理由はいつもの感じでした。 お相手は私にとってなかなかスゴ腕のシコラーさん、、まあミス…
こんにちはstelliterです。 『センターセオリー』 ダブルスでどう機能するのか知らない(調べようとも思ってない)ですが、シングルスにおいてもラリーを比較的楽に展開できる常套手段。 私自身はあまり意識しなかったですが、先日『目の上のタンコブ』的存…
こんにちは、、冷静かつ大胆にビビるstelliterです。 皆さんの周りにもいらっしゃいますでしょう。 『すべてのボールをキメにくる』という人。 所謂バコラーみたいなものですが、これを私はカッコよく『ストライカー』と呼んでます。 (️なんかこんな感じでカ…
こんにちはstelliterです。 技術的なことをまったく書かなくなった『あの』ションボリstelliterでございます。 発信したとて全く権威性があるわけではないのでね(笑)。 そんな私ではございますが、最近のお気入りはこの 『ドロップショット』 これは使えまっ…
こんにちはstelliterです。 本日(3月14日)関東近県でテニスされた方、、風の具合はいかがだったでしょうか? こちら東京ですが空前絶後の強風、ホワイトデーにお天道様から、なかなかのお返しをいただいた心境でした(笑)。 今日はその強風時におけるテニス…
こんにちはstelliterです。 昨日はいつもお世話になっているSさんとサシでシングルスマッチ。 もっぱら最近はすっかりスライスマン、相変わらずゲーム前のアップではスピンの練習もするんですが、ゲームではまず出せない。 よっぽど余裕のある展開にならない…
こんにちはstelliterです。 先日、お初の主催者であるOさんのオフにお世話になってきました。 初めて対戦する方ですので、どういったプレーをしてくるのかよくわかりませんが、こういった瞬間って実にワクワクします。 アップも含めた2時間の中で2セット消化…
こんにちはstelliterです。 前回・前々回の続き、 『1か月で初心者を試合で勝たせる』 今回は道具とメンタル編 ここが一番大切なところかと思います。 しかし激しく簡単にお伝えします(笑) それではいってみましょう。 // 目次 ❝1か月で試合に勝たせたい初心…
こんにちはstelliterです。 先日の続き、 『1か月で初心者を試合で勝たせる』として。 今回はストローク編 これまた、、 『バカにしてんのかい?』 ってくらいにシンプルににまとめています。 それではいってみましょう。 // 目次 ❝初心者同士の対戦:サーブ…
こんにちはstelliterです。 私自身は最近すっかりお目にかからない、所謂『テニス初心者』。 スクールに行けば必ず一定数の生徒さんが入れ替わり立ちかわり入退会しています。 で、その初心者さんに今もし、自分が何か指導するとしたら一体何から教えるんだ…
こんにちはstelliterです。 ゲームの中での得失点において非常に重要な 『リターン』 今日はこれについて少し記事にしてみました。 それではいってみましょう。 // 目次 ❝リターンも得失シェアに大きくかかわる❞ ❝リターンミスによる失点はバカにならない❞ ❝…
こんにちはstelliterです。 前回記事において、『勝つテニス』をする人の特徴について私見を述べさせていただきました。 www.stelliter.info 今回はその反対、、『負けるテニス』をする人の特徴についてお話していこうと思います。 こっちは得意ですよ、、な…
こんにちはstelliterです。 今回は初めて対戦する人がいたとして 『あ、この人強かったな~』 と思わず悟ってしまう対戦相手について考えてみたいと思います。 皆さんの周りにもいる、『勝つテニス』ができる人。 それではいってみましょう。 // 目次 ❝『勝…
こんにちはstelliterです。 最近の記事でサーブ以外すべてスライスのシコラーさんとの対戦をお伝えしました(結果は撃沈)。 www.stelliter.info 今回はこの方だけにとどまらない、これまで実際に見た・対戦した少し珍しいプレースタイルについてお伝えしま…
こんにちはstelliterです。 先日の記事にて、ダブルフォールトはとにかく避けることが最優先的な内容を記事にしました。 www.stelliter.info さて、ダフォを避けられる前提の次に『こういうの有効なんだよな~』というセカンドサーブについて今回は考えてみ…
こんにちはstelliterです。 もう何度上げてきたお題であることか、、 『ダブルフォールト』 お前そればっかりだなww まあそう言わないでね 徐々に軽症にはなってきましたが、いまだ私の失点において穏やかでないシェアを占めているこの忌まわしき問題。 6…
こんにちはstelliterです。先日いつもお世話になっている埼玉(今回は越谷)のシングルスオフに参加させていただきました。 その際に あ~やっぱそうだよなぁ、、 とあらためて再確認させられたことがありましたので、記事にしてみたいと思います。 それでは…
こんにちはstelliterです。 今日はゲーム展開中のポジションについて考えてみたいと思います。 わたしのような中級プレーヤーにはおススメですよ。 それではいってみましょう。 // ❝ちょっと気が付いたポジショニングの大事さ❞ ❝ポジションを下げるメリット①…