テニス 技術

こんなに実力差あったらもう、自分の調子とか関係ないから💧

こんにちはstelliterです。 先日お越しいただいた方、、数年前に一度だけ他開催でご一緒した記憶のあるSさん。 そしてスコアもくっきり覚えている。 あっさり0-6とこんがりベーグル仕立て、、そりゃ覚えてるっつーの(笑)。 なもんで、参加承認前にいつも…

ボールを正面で待ってちゃいけない

こんにちはstelliterです。 フォアハンドにありがちなのがよく、『ボールには横から入るように。正面で待ってちゃいけない』と指導されるケースありますよね。 答えはカンタン、打つ瞬間に飛んでいく高さや打ち出し角が把握しやすいからだと思います。もう一…

本当の好調時は『打ち方とか一切考えてない時』

こんにちはstelliterです。 今年は本当に良くないテニスが続いていると、何度か吐きました。 www.stelliter.info しかしたまにはイイことも書かないとね。 ここんとこは少し復調傾向、ダフォも減ったしスライスのキレも手ごたえあり。 戦績も上々、まぁいつ…

片手にボール持ってプレーするメリットって?

こんにちはstelliterです。 こちらの動画、最初のちょっと、5分過ぎあたりを youtu.be 往年の名プレーヤー、ケン・ローズウォール。 彼、ずっと片方の手にボールを持ったままサービスゲームをプレーしている。まぁファースト入った時だけど。 これボクは練習…

ポイントの取り方を知らないと技術も役に立たない

こんにちはstelliterです。 ツールも使い方一つでスコアが変わる、イコール試合結果も変わります。 ボールを打つ技術があるのとポイントの取り方を知っているってのはちょっと違うもんですよね。 ボクはめったにボレーやらない、練習すらしない。 でもまった…

ショートラリーって昔からあったの?

こんにちはstelliterです。 ショートラリーって昔からあったのか? なんでこんなこと言うかというと、昔のプレーヤーってフラットに打つ人が多かったじゃないですか(たぶん)。 ショートラリーってその名の通り、短い距離で打ち合います。 フラットで短い距…

ハイテクは『ローテク』を磨き上げてこそ

こんにちはstelliterです。 テニスで難しい技術って何を思い浮かべるでしょうか? ドライブボレー フラットドライブでのダウンザライン 高い打点の片手バックハンドスピン 高速スピンサーブ 至近距離ボディへのボレー捌き これら、ボク達アマチュアど真ん中…

stelliterのプレー振り返り

こんにちはstelliterです。 す、、スミマセン、更新を中3三日空けちった そんな中でも日々当ブログを訪れて下さっていること、本当に感謝いたします(古い過去記事に対してだろうけどw)。 さて、この間stelliterは何をしていたかと聞くまでもなく、テニス…

フラットでショートラリーは難しい

こんにちはstelliterです。 年に一回あるかないかくらいにお相手いただく地元の大ベテランさん。 この方、フォアはかなり薄いグリップでフラットドライブ、というかフラットに近い。 だから今のボクにはとても参考になるスタイルなんですが、いかんせん最初…

ボールを薄く捕らえる技術

こんにちはstelliterです。 以前の記事️ www.stelliter.info フラットにボールを打ち出す。 ボールコントロールを手元の強弱で調整する、かなり感覚テニスに属する技術かと思いますが、どちらかというと今やボクの得意な方のボールの捕らえ方。 ストロークで…