テニス フォアハンド

『手首を使わないフォア』でも使ってるように見える

こんにちはstelliterです。 フォアハンドを打つときの指導として、 『手首のしなりを使ってスピンを掛ける』 『手首はぐらつかないよう固定して打つ』 どちら派ってのがありますよね、まぁ局面によって細かく打ち方は変わるんでしょうけど(ショートアングル…

脱中級テニス🎾テイクバックが大きいことは悪いことじゃない

こんにちはstelliterです。 フォアハンドを前提としてのテイクバック。 どちらかというと、 『テイクバックはコンパクトに、そしてフォロースルーを大きく』 と指導されてませんかね?昔のことは知らないけど。 もっともな理由としては、 振り遅れを防ぐ 準…

フラットに打つのってやっぱ才能だね

こんばんはstelliterです。 これも以前記事にしたか、、、いやしてないか。 フラットにボールを捕らえコントロールするのって大変ですよね。 サーブはともかく、グランドストロークであればラケット軌道とボールが打ち出されていく軌道が同じっていうのが簡…

脱中級テニス🎾みんな、逆クロスのほうが得意だよな??

こんにちはstelliterです。 フォアハンドのクロスラリーの展開において (これには順クロス→正クロスとなってるけど同じ) 一般的にはどうでしょう、、やや順クロス(普通のクロス、左側に飛んでいく)のほうが得意な人が多いのかな? クロスラリーの基本は…

フォアハンドで悩む人へ🎾『諦めるのも手だ』

こんにちはstelliterです。 『ゲームではなく、練習お願いできますか?(←これ言われるとガクッと来るけど)』とおっしゃる参加者さん、もれなくフォアで悩んでる人が多い。 だからフォアのクロスラリーなどにこだわって練習したい、球数打ちたいんでしょうね…

誰のフォアハンドが好き?:『昔ソダーリン、今はやっぱりエドバーグ』

こんにちはstelliterです。 イップス発症前はグリップがかなり厚かった私。 (めちゃウェスタン) この頃、マネ出来ていたかはわかりませんが、大好きだったのがロビン・ソダーリンのフォアハンド www.youtube.com スローで見るとさすがにやや撓りが見えるも…

走らされて打ったショットは意外に入る

こんにちはstelliterです。 相手に左右にバンバン振り回された時。 なんとか届いたショットって意外にいいボールを返せたりしませんか? 特にフォアハンドがそうですね。理由としては、、 追い付き届くまで結構長くボールを見ている 長く見ているからなのか…

エドバーグのフォアハンド

おはようございますstelliterです。 以前にフルスイングに関する記事で、その真逆(まあ、真逆までは言い過ぎだけど)に位置する比較対象として取り上げた、エドバーグのフォアハンド。 www.stelliter.info これね、、今やマイブーム。 エドバーグと言えば 元…

脱中級テニス🎾『フルスイング』しないのもテニス

こんにちはstelliterです。 『フルスイング』 テニスをする人なら誰しも憧れる、実践しようとする爽快なプレー。 しかも 『その方が安定するからそうした(フルスイング)方がいい』 とまで指導、アドバイスされる。 細かいこと抜きにして、振りきっている分に…

脱中級テニス🎾フォアのグリップ・握りを変えたくなるのは??

こんにちはstelliterです。 先日シングルスでお相手いただいた方 めっちゃグリップが厚かったです。 (ハチャノフかこれ??) 今に至る以前の私(コンチネンタルになっちゃったもんで)も相当に厚かったのですが、それを超える厚さ。 コンチネンタルを逆から…

脱中級テニス🎾フォアハンドスライス、、何とか『カッコよく』見せらんないかな

こんにちはstelliterです。 以前に『カッコいいフォアハンド』という記事をお伝えしました。 www.stelliter.info やっぱいいですね、太っ腹ナルバンディアンのフォアハンドは。 シンプル・高精度・そこそこ強力、そして何よりカッコいいという文句のつけよう…

『初心者にもグリップはウェスタンから教える??』:最近のテニス指導におけるスタンダードなのか

こんにちはstelliterです。 先日、不定期に参加させていただいているナイター練習会にて、うちの師範にこのようなお話を伺いました。 師範 最近スクールの指導方法も昔と違っていろいろ変わってきたみたいですよ、、、○○(かなり有名な系列スクールです)では…

『ラットショットもうやんないんですか?』:たぶん戻れないんだから惑わせないで😅

こんにちはstelliterです。 今日シングルスで対戦したHさん、、これまで何度か対戦(多分今回で4回目かな)させていただいておりますが、一度も勝ったことはありません。 初期の頃の対戦においては主催である私に気を使っていただいてたのか、そこそこ競っ…

『ダブルベンドかストレートアームか』を考えるよりグリップを優先した方がイイんでないかい?

こんにちはstelliterです。 当方の弱小ブログにおいてもっとも検索流入にヒットしているのがこの記事。 www.stelliter.info このような大したこともない記事に『ようこそ』って感じです(笑)。 ずいぶん皆様お悩みなんだなぁと思います。 記事の中で私的見解…

脱中級テニス🎾古臭くたっていいさ👍グリップが極厚から『ほぼコンチネンタル』に

こんにちはstelliterです。 極短記事です(笑) まだまだ迷走中のフォアハンドですが、唯一なんとなくキチっと決まってきたのがこのグリップ位置。 以前はこれくらい極厚に握ってました。 そうフルウェスタンですね。 全然利点は活かせてなかったけど(笑) それ…

脱中級テニス🎾なんじゃそりゃ、、『両手フォアの片手バック???』

こんにちはstelliterです。 先日フォアハンドを片手から両手に挑戦中とお伝えしました。 www.stelliter.info まだ1週間も経過していない段階ですが、それで上手くいっているのかどうかというと、 俺 あ、結構心地いいじゃん そう、これまで打っていた片手フ…

片手→両手フォアハンドへの挑戦(挑戦なのか??)

こんにちはstelliterです。 先日、ほとんどフォアハンドスライスしか打てなくなってしまった状態での練習会の模様をお伝えしました。 www.stelliter.info 頭真っ白な状況で無理やり打ち込みミスしまくってしまい、さすがに少し周りに対しての気後れもありま…

辛かったフォアハンドスライスでの練習会💦しかし懲りずに前向き👍

こんにちはstelliterです。 昨夜、ちょいちょいお邪魔する練習会に年始めとして参加してきました。 一抹の不安があったのは最近(ほんとは随分前から)のフォアハンドのイップスの件です。 www.stelliter.info フォアハンドスライスしか打たなくなった分、こ…

脱中級テニス🎾もうフォアのスピンが使えない💦→フォアハンドスライスで対応

こんにちはstelliterです。 フォアハンドのイップスに悩まされ、早半年くらいでしょうか。 なかなか改善の兆しが見えないにも関わらず、年末年始と練習ではなくゲームばかりしております。 で、昨日は年始最初の自開催オフ。 サシでしたので時間もあるという…

脱中級テニス🎾私的カッコいいフォアハンド:『左手でラケットをキャッチ』

こんにちはstelliterです。 先日、スイングに関する記事を書きました。 www.stelliter.info その中で、最後のほうに触れましたフォアハンドにおける私の憧れのプレーヤー、、それはこのお二人。 以前にもお伝えしましたロビン・ソダーリン。 www.stelliter.i…

脱中級テニス🎾最近『力み』が足りねぇな

こんにちはstelliterです。 最近はサーブも依然と較べるとそこまで悪くもなっていない。 バックハンドはスライスを主体に有効に機能している様子(皆様口をそろえてアンタの武器はバックのスライスだとおっしゃいます)。 しかしゲームの組み立ての主体とな…

フォアハンド:完璧なテイクバックの人

こんにちはstelliterです。昨日のオフにて、そのプレーが非常に参考になった参加者さんがいらっしゃいました。今日は自身への勉強も兼ねてそのあたりのお話をさせて頂きます。それではいってみましょう。 // 目次 ❝完璧なテイクバック❞ ❝完璧なテイクバック…

脱中級テニス🎾『ラケット面は垂直に』の指導、、正しいのか??

こんにちはstelliterです。 フォアハンド・バックハンド(今回はフォアハンド主体で)どちらにおいても必ず指導の際に触れられる『ボールをヒットするときはラケット面を垂直に』今日はこれについて少し考えてきたいと思います。それではいってみましょう。 …

イップス本格化!?超久々に壁打ちに行ってみたら愕然、『そっか、こんなとこからリスタートなのか俺・・・😔』

こんにちはstelliterです。 昨日のオフ終了後なんとも珍しく壁打ちに行ってまいりました。 今日は壁打ちの記事にするわけではないのですが、、、 ちょっと訳ありという状況をお伝えします それではいってみましょう。 // 目次 ❝俄然イップスが本気を出し始め…

ダブルベンドとストレートアーム、結局どっちがいいんだ??

こんにちはstelliterです(昼夜問わず、【こんにちは】で通してますww)。 フォアハンドにおける2大スイングに 【ダブルベンド】と【ストレートアーム】があります。 今日は私的にどちらが一般的プレーヤーにとって適応性が高いのかについて考えてみたいと…

脱中級テニス🎾フォアハンドの悩み:武器にならなくったっていいじゃないか

こんにちはstelliterです。 何か特定のショットで悩む人、多いですよね。 バックハンドが苦手、スマッシュが嫌い、ボレーはやりたくもない(笑)、、などさまざまマイナス方向に意識してしまうショットってテニスプレーヤーなら誰でも一つは持ち合わせている。…