テニス メンタル

あきらめたら勝敗以上に失うものがあるんやで

こんにちはstelliterです。 あと1ゲーム、あと1ポイントで負ける こんな時皆さんどういった心境で戦っているでしょうか? この日の開催が2時間もあってまだ最初のセットだから、ここはまだ体力温存。 次のセットのことを考えてあっさり落としても構わない。 …

試合の「落とせない一球」を想定して取り組むべき

こんにちはstelliterです。 先日みたニュース news.yahoo.co.jp トップクラスではなく、本当に世界のトップ達としのぎを削り合ったレジェンド中のレジェンド、そして真性のメイドインジャパン、伊達公子さんのお言葉。 いや~やっぱいいこと言うなぁ。 『試…

ミスショット後の振舞いも『プレーの質の一つ』

こんにちはstelliterです。 『やったぜチャンスボール!』 ってのを思いっきりふかしたりネットしたり。 こういうのって最強に悔しい瞬間です。 未熟なボクらはともかく、トッププロでさえ癇癪起こす。 いや、メシ食ってるプロであるからこそ余計にオーバー…

第一セットを取ると油断するバカ

こんにちはstelliterです。 ボクらのテニス環境って、よっぽどな事がない限り3セットマッチという概念はない。あくまで終わってみれば時間内に3セットこなせたという結果のみ。 仮に大会でもそうそうないよね、ウチら区大会とか草トーなんかじゃ。 さておき…

勝った後に『今日は負けられなかった』は言うたらアカンよ

こんにちはstelliterです。 接戦でも圧勝でも、とにかく勝った後に、 今日は負けられなかったんです 負けたらどうしようかと思ってました とか言うバカっていますよね、最高にダサいです。 仕方ないこととは思いますが、コレ特にトッププロに多い。 彼ら試合…

ビビリ7割、思い切り3割

こんにちはstelliterです。 普段打ってるショットの中身、、技術だけじゃないですよね。 重要なのはどれくらいメンタルが含まれているか。 よく立ち話する主催仲間さんで、しょっちゅう隣コートでラリー練習だけする開催を開いているんですが、参加されてる…

強い人と競るには『頭の中を空っぽに』

こんにちはstelliterです。 格上の人って色々なタイプいますが、総体的にボールも強い。 しかしそういう人と対戦しているとき、なぜかいい勝負できたりします。 答えはカンタン、それって常に緊急事態に曝されているから。 要は考える暇がない、ボールがすぐ…

緊張するヤツこそ素敵だ

こんにちはstelliterです。 緊張、、みなさん普段してます? 随分前からお伝えしているのですが、stelliterはデカい図体らしく、メチャメチャ緊張しぃです(デカいヤツは大抵ビビりで緊張しぃだから)。 テニスなら色々な局面全てで、ほぼほぼ緊張しています…

取り組むべき『対戦中は言葉を発しない』

こんにちはstelliterです。 日々のテニスで今ボクが最も取り組んでいること。 対戦中に言葉を発しない これです。 直前のプレーに対し、言葉ってつい出ちゃいますよね。 『あー、滑った!』 『なーんでそこでイレギュラーすんのよ』 『迷っちゃった、、思い…

勝とうとするからこそ怖いんだ

こんにちはstelliterです。 勝負事において勝とうとするとき、初めて恐怖が芽生える。 明らかな格上相手などに対して怖いと思う事ってあんまり無いですよね?勝ちたいとは思っても、それほど『勝とう』とはしないからです。 勝ちたいのと勝とうとするっての…

劣化が襲う、そして:初めて『負けてよかった』と思えた日

こんにちはstelliterです。 先日の記事に続きまして。 www.stelliter.info で、翌日。 しょっちゅう来てくださるベテランの常連Sさんと対戦。 この日はここ一月以上取り組んでいるフォアの改良とか、ンなもん関係ない。 勝ちいったつもりでしたが大逆転を食…

『負けても仕方ない』という気持ちの刷り込み

こんばんは、もうすっかり夜中に近いけどstelliterです。 フォアハンド改良中のここ直近の戦績 8勝14敗、勝率3割6分 酷いものです。 なかにはこれまで大きく勝ち越している常連さんも含む。 負けは仕方ない、結果ですから。 でも最も嫌なのは、負けても仕方…

『いつも通りのプレー』は意識して出来ないよね?

こんにちはstelliterです。 皆さん、いつも通りの自分のプレーって意識して再現できますか? なかなか出来ないもんですよね。 いつも通りの自分を考えたときに、すでにいつも通りではなくなっている。 『いつも通りの自分はもっと強気に打って出るんだ』 『…

すべてのテニスは『練習の延長線』:こう思えれば最強なんだろうな。。

こんにちはstelliterです。 先日、またも珍しくボクの開催で『練習希望』な方がいらっしゃいました。 お初な人ではなく、強烈なフォア一発とトリッキーさが売りのヘタウマプレーヤー。 少し練習を長くして、最後にゲームしてもらってイイですか? とおっしゃ…

最もしびれる『残り時間5分で3-5』:目指せ勝負師への道

こんにちはstelliterです。 日々ゲーム中で一番しびれるのが、 残り時間あと5分でゲームカウントこちらの3-5 この状況です。 チョット限定的に思えるかもしれませんが、結構発生するんですよ。 この段階で負けはあってもこちらの勝ちはない。 はやーい展開だ…

脱中級テニス🎾勝負にこだわる『ファイターであれ』

こんにちは、stelliterです。 技術的なことって優秀な指導者、諸先輩ブロガーさんなど、そういう人の発信でないと信用なんかできませんよね。 私のようなただの、『アマチュアど真ん中かつ王道を離れたプレーヤーのブログ』が何をかいわんやだし、求められて…

脱中級テニス🎾敗北より勝利が自分を前進させる

こんばんはstelliterです。 テニスの仲間が善戦虚しく負けてしまったとき、、 『よく頑張った』 『次につなげよう』 『負けたからこそ得られるものがあるよ』 敗者に対し、このように優しい声掛けをすることってあります。 私自身も仲間が目の前で悔しい敗戦…

テニスのルーティン・験担ぎ

こんにちはstelliterです。 皆さん試合中のルーティンや験担ぎ、なんかありますか? 試合前必ず食べるものがある ○足からコートイン ○回ボールを突いてからトスを挙げる タオルはベンチのここに掛ける これら、必ず遂行しないと落ち着かないなど、人から見れ…

脱中級テニス🎾コートで戦うのは一人という辛さ

こんにちはstelliterです。 対戦していてリードしている時、『意識しないように』とわかっていても、ついもう勝ったつもりに気持ちがなびいてしまうもんです。 『ここで勝ったらああだな、こうだな』 とイイ気になる。 しかしそこから追い上げられ、追い付か…

脱中級テニス🎾気合勝ち

こんばんはstelliterです。 レベルはともあれ、直近参加の6大会中4大会で優勝。 一応は結果を残せており、なんとなく『競技会における戦い方』というものを心得始めたんですかね。 しかしその戦い方なんですが、特段なーんにも変わりはない。淡々と戦ってる…

勝負所で『バカーン!』と打つ人:勝負へのこだわりは?

こんにちはstelliterです。 勝負どころのポイントで『バカーン!』とかっ飛ばす人いますね。 もっと言えば、それまでは普通にプレーしていたようにお見受けしても、各ゲームポイントになったら必要以上の強振をカマす。 ハナからしっかり決め切る腕がありゃ…

『テニスは気持ちだ』:この意味、思わずはき違えちゃいけない。

こんにちはstelliterです。 テニスに限らず何らかの競い合いにおいて、 『気持ちが大事だ』 『ここぞの時に強いハートを持て』 とか言われますよね。 大いに賛成、間違ってないと思います。 しかしこの『テニスは気持ちだ』という言葉を履き違えてしまっては…

カッカしていい事なんて何も起きない:テニスに必要なのは冷静さ

こんにちはstelliterです。 むかーし昔。 牛島和彦さん(過去中日やロッテに所属していた名投手)が当時の所属チームにおいて、後輩ピッチャーにアドバイス。 その後輩、冷静さを欠くピッチングをすることが多く、そのせいでなかなか結果を残せない時期があ…

脱中級テニス🎾『ややビビり』くらいがちょうどイイんじゃないか?

こんにちはstelliterです。 『ビビりとビビらない』 どちらがテニスプレーヤーに向いているでしょう? ストレス発散、とにかく爽快にテニスを楽しみたいのであれば、ビビっていること自体無意味。 なんでもいいからぶっ叩かないと何のためにテニスしてるかワ…

脱中級テニス🎾『心』は強く鍛えられるか?

こんにちはstelliterです。 メンタルという言葉はあまり好きではないので、あえて『心』という言葉にさせてください(カテゴリーは『メンタル』ってなってっけど)。 スポーツでもなんでもとにかくすべてを支配する『心』。 これが強いか弱いかですべてが決…

セカンドサーブ前に『セカンド~』とコールできる人は偉い

こんにちはstelliterです。 まさにタイトル通り。 ファーストをフォールトした後のセカンドサーブの前に 〇-〇,セカンド~ と、コールできる人って尊敬します。 これからセカンド打ちますよ、との宣言ですが、別にここはコールの義務はないハズ。 カウント…

脱中級テニス🎾試合慣れ

こんにちはstelliterです。 先日出場した単なる草トーでさえ、割と久しぶりだった私は序盤結構緊張しました(いつも緊張してるけどね)。 強い弱いは置いても、戦い慣れているつもりではありますが、それでも何らかの競技会となればやはり普段とちょっと違う…

弱気になっちゃダメだ!と言っても『弱気の虫』は治らない

こんにちはstelliterです。 大事な場面でチャンスボールや何でもないボールをミスした時、 『なに弱気になってんだよー!』 と自分を罵倒する人は多いです。 先日お相手いただいた方も連呼してましたね。 落としたくないポイントだからつい『置き』にいって…

絶好調『はきはきコール』→調子落ちた『コールすらしない』

こんにちはstelliterです。 ここのところ、今まで勝てなかった相手にようやく勝ち始めたstelliter。 中でも、早朝よくお相手いただく、あるお一人。基本不機嫌な人です(話せばいい人)。 ゲーム開始して最初の頃はいいんですが、劣勢になってくるとカウント…

脱中級テニス🎾『基本に立ち返る』とは?

こんばんはstelliterです。 さっきまでイイ感じでプレー出来ていたのに、 あれ、、ミス連発しちゃったな やべ、さっきまでリードしてたのに追い付かれてきた ナヌ!?全然ポイント取れなくなってきた 特に何かを変えた意識はないのに、急にミスが増え始める…