こんにちはstelliterです。
普段打ってるショットの中身、、技術だけじゃないですよね。
重要なのはどれくらいメンタルが含まれているか。
よく立ち話する主催仲間さんで、しょっちゅう隣コートでラリー練習だけする開催を開いているんですが、参加されてる方達、実にノビノビと打ちまくっている。
当たり前です、勝負とかなんもかかってないですからね、
せいぜいビビり1割、思い切り9割になる。
しかし試合に、大会になればそんな気分はどこへやら。
ビビってビビッて仕方ないんです。
たぶん、ビビり7割、思い切り3割ってトコじゃないでしょうか(もしかして俺だけ??)。
チョット言い過ぎかもしれませんが、でも少なからずそういう傾向にはなる。そんな中で自分のテニスを組み立てなきゃならない。
ここを、
『如何にビビりの割合を減らし、思い切り方向にシフト出来るかでテニスが、そしてスコアや結果が変わるんだ。』
、、と指導されるんだろうけど、まぁボクはそんな気にはなれないし、一生ビビり続けるでしょう。
けどそれで構わない。
せいぜいビビり8割とかにならないよう頑張ります。
ちなみに好きなスポーツではないですが、ゴルフってすごいなぁって思います。
相手が打ってくるものに合わせるとか、他の何かに委ねられる余地などない。全部自分のタイミングで打たなきゃならない。
ものすごいビビりながらやるんだろな〜なんて想像しちゃう。
ドライバーショットなど、一歩間違えればドコいっちゃうかワカンナイ。しかも遥か彼方へ消えゆくでしょ?300ヤードとか飛んじゃうんだからさ。
俺には厳しいな、、ティーショットすらバターで刻みたい(笑)。
え?パターで叩いてOB?
ンなこともあったりして。