こんにちはstelliterです。
フォアハンドを打つときの指導として、
『手首のしなりを使ってスピンを掛ける』
『手首はぐらつかないよう固定して打つ』
どちら派ってのがありますよね、まぁ局面によって細かく打ち方は変わるんでしょうけど(ショートアングル打つときとかね)。
しかし後者の手首固定派といってもやはり完全に使わないということはない。
ガッチリ固定しているつもりでも手首は動いちゃう、、人間ですもの。
👆これジョコのフォアハンドですが、スローで見れば一目瞭然。
完璧且つキレイなテイクバック、、そしてそこからのフォワードスイング時に面が、
伏せて→やや開いて→再び伏せ気味な時にインパクトを迎える
この際中は意図的にスナップ利かせるワケでなくとも、やっぱりグワン!と動いてしまう。
きっとジョコだって、
ブイブイいわしたるで
と思って手首使って打ってる感覚は絶対ないと思う。
👆そして僕の大好きなソダーリン。
最も手首を使わないガッチガチフォアですが、それでもやや手首ってしなります。
でもこれらの動画とか観ると、
あ~誰でもスナップ利かして打ってんだな、、
と思っちゃう。
で、教える側なんかも『はい、手首使ってスピン掛けて!』なんてことにもなるのかな。。。
僕もフォアは得意ではないけど、手首は固定しているイメージ。でも人に言わせれば、、
『脱力していますね~』
だそう。
鉄棒じゃないんだから身体はぐにゃぐにゃ動いて見えるに決まってる、ましてや女の子なんてね。。。。