こんにちはstelliterです。
皆さん、ラケットってカスタマイズしますか?
個人できることといえば、、
- 重さを増す
- バランスを変える
- グリップサイズを太くする
- お絵描き
このあたりでしょうか。
リードテープ(鉛テープね)とかグリップチューブ(なんか太くするやつ)とか使ってね。
重さを増やして打ち負けないようにするとか、スイングウェイトを揃えたり、グリップサイズを太くして(細くするのはちょっと面倒)握りがブレないようにするとか色々効果がある。
個人のこだわりが生むカスタム精神。オリジナリティとか使い心地とかいろいろあるんでしょう。
以前は私も社にあるスコッチの鉛テープの余りを拝借して結構いろいろやってました。ラケット用として販売されているのはぼったくって高いからね。
しかし今はまったくやらなくなりました。
メーカーがせっかく考え抜いて(考え抜いてくれてんだよねモチロン??)設計されたラケットを、我々素人がその製品バランスを崩すようなことはしないほうがいいと判断したんです。

私はカスタムして絶対に良くなった!
とおっしゃる方もいるんでしょうけど。。。
ん~、それはそれでイイと思う。
おそらく個人の『イジらないと気が済まない』性分がこういったカスタム精神を先行させちゃうんじゃないでしょうか。
車とかバイクに通ずるものがありますね。
むしろ、せっかく買ったラケットをちょっと気に入らないからとすぐに変えてしまうよりは全然マシ(俺みたいにね)。
こだわりを持つことでラケットに愛着が生まれ、ながーく使い続けるのはなんとも風情があります。
個人的に唯一むずがゆく感じるのはスイングウェイト。
これだけは確かにちょっと気にはなる。
同じラケット・同じガットを張ってあったとしても、実際に振り較べた際、
『ん??こっちのほうが頭(ヘッド部)重いんじゃないの?』
あくまで個人の感覚なんですが、これはすぐにわかっちゃうもんです。
みんなわかると思いますよ、較べたらね。
でもスイングウェイト測る機械とか持ってないし、結局リードテープでの調整なんかは諦めちゃいます。
新品ラケットをショップで買う(今はネット販売でもバランス揃った複数本購入も出来るみたい)際に、最初からバランスの近い2本を選んだほうが間違いがありませんね。