脱中級テニス🎾テニスプレーヤー、2か月半走り込み期間の成果は!?

こんにちはstelliterです。

以前テニスに関して走り込みが必要という内容で記事にしました。

stelliter.hatenablog.com


今回はその後どうなったのかを少しお伝えしたいと思います。

はたしてこの2か月半(3月前半くらいからスタート)の走り込みの成果はでたのか??

それではいってみましょう

❝久しぶりのオンコートでどうだった?

実際は2週間前にも少しやれたのですが、本格的に自粛期間明けでのオンコート練習はおとといでした。

stelliter.hatenablog.com

stelliter.hatenablog.com

昨日、そのおとといの練習時の内容を記事にしましたが、そこではあくまでストリングに関する内容でした。

しかし今回はその「走り込みの成果」

がどうであったのかについて。

最初に結論、、

「最高ではないけど確実に効果はあった👍」

f:id:stelliter:20200529062019p:plain

❝最高ではないけど??🤔❞

では具体的に効果があったこと、、そして効果が薄かったことをそれぞれ見ていきましょう

❝効果があった①:ポイント間のリスタート(回復)が早い!❞

以前から少しスタミナにだけは自信のあった振り回し練習。

f:id:stelliter:20170920193823j:plain

私が稽古(テニスにおいてあまり使わない言い回し、、これスキ)をつけてもらっている中で一番息切れしそうな練習は

  1. 球出しによる振り回し
  2. ボレストのストローク側
  3. 守りのパターン練習

この3つ、、いつもだいたい立て続けに3連発行います。

f:id:stelliter:20200529062617p:plain

いつもは最後の守りのパターン練習あたりから少し息が切れてきますが、この日は久しぶりということもあり、まずは球数を多くこなしたい一心で早めにセンター位置に戻ってリスタートを意識していたところ、、

やっぱり回復が早い!!

f:id:stelliter:20200529070946p:plain

それまで休んでいましたからね。ちょっとはヘバるかなと予想もしていましたが、不安はいりませんでした。

走った甲斐があったというもの💨

❝効果があった②:気持ちでシンドイときに我慢できる❞

テニスでの息切れやスタミナ切れより、走り込みのときの周回後半のほうが遥かにツラいです(笑)

f:id:stelliter:20200529071126p:plain

もし、、

「はい、もう一周してみな👹」

と言われるくらいなら、今目の前のボールを必死で追ったほうがまだ楽だ、、そう思えました(笑)

精神的なスタミナ面でも少し向上できたんでしょうかね。

普段から自身に与える負荷のほうが重いなら、いざというときに

「なんだそれほどでも、、😤」と思えるものです。

❝効果が薄かった:瞬間的な揺さぶり❞

f:id:stelliter:20200529063359p:plain

一瞬の動きというのでしょうか、前後への追いつきやとっさの切り返しなど主に速筋類に負荷のかかる運動にはやはり目に見える効果はいまのところ感じませんでした。

ーーーーーーーーーーーー

ダッシュ練習が足りてない🏃

f:id:stelliter:20200529063845p:plain

ただし久しぶりのオンコートでの練習でしたから、どちらかと言えばフィジカルよりも球感がまだ戻っていないのかも・・・

フィーリングテニス | テニス上達の近道はあなたの潜在能力を活用する ...

「一歩目の反応」に欠けていたことも影響しているかと。

 ------------

あとテニスはいろいろな方向に動くことを求められますから、一定方向に走るというランニングだけでは補いきれない面はありますね。

Nick Kyrgios hits a running forehand in the Cincinnati Masters ...

しかし極端に落ちていたわけではないですよ。

❝結局のところ走り込みの労力対効果は??❞

効果があったかどうかのみで言うなら0か1なわけで、、ということは

「100%効果はあった」

と言いたいところですが、それも正しい伝え方とも言えません。

そうですね、、

60%くらいの効果を実感できたってとこではないでしょうか。

ということは40%は変化ナシね、、とも言えますが(笑)

f:id:stelliter:20200529064052p:plain

しかしこの歳(もう40代後半ですよ)になって、たかが2か月半の走り込みで60%効果を実感できるのは大きいです。

ーーーーーーーーーーーー

繰り返しになりますが、やはり久しぶりということもありました。

実際にはオンコートで必要とされるスタミナも少し失っていると仮定するならば、走りこみによってその不足分を十分に埋めることができたのではないかと思います。

❝今後の課題と気づき❞

年齢とともに体力は下降の一途をたどります。しかもわたしの年齢になると、おそらく継続的にトレーニングしても維持すら難しくなってくるわけで。

2 men running 500 miles for veteran suicide awareness | WPRI.com

ですので正直厳しいものになると予想しておいた方が自身のためになると判断しています。

例えば半年とか1年続けていった際どうなるものか。

監視測定は続けていきたいですね。

ーーーーーーーーーーーー

「走る」という最重要な要素。

正直過信もありましたが、なにゆえ今までここに力を入れていなかったのかとちょっと後悔しています。

オンコート以外では特にこの「走る」という運動をする時間が圧倒的に少ないであろう、アマチュアテニスプレーヤー(人によりますが)。

f:id:stelliter:20200529070239p:plain

加重の方向に規則性のある運動であるなら、私自身これまで行なってきた筋トレオンリーでもいいのかなと思うのですが、やはりテニスは球技特有の身体バランスと運動連鎖をかなり問われるスポーツ。

  • いろいろな状況に応じて体勢を整える
  • それらを連続的・長時間行う

f:id:stelliter:20200529071659p:plain

この2つを目標にした「動的な運動への取り組み」は不可欠でしょう。

筋力トレーニングとの継続併用が今後どのように効果を生むのか楽しみです。

❝まとめ❞

せっかくなんでいいことだけ書きましょうよ😆

走ってよかったこと
  • ポイント間の回復が早い
  • 精神的に余裕がある

まだまだ走り込みは続けますよ。

f:id:stelliter:20200529064328p:plain

こんな一日だけでは判断できるもんじゃありません。

もっと暑くなってきた場合どうなるのか楽しみです。

ただ今のところ、、テニス再開に準備してきて良かった😄