こんにちはstelliterです。
先日の読者さんとの対戦。
傷は癒えていません(笑)、しかし対戦直後当記事のようにいろいろなお話ができてチョットだけ救われ、車の運転ができました。
ま、それはさておき。。
この読者さん、僕より全然草トー界隈に詳しく、この日を迎えるにあたり、

あ、こないだの記事のこと聞いてみよっと👂
と思っていたんです。
初参加した草トー、とても残念な思いで帰ることになったという記事ですね。
で、実際に尋ねてみましたところ、

開催側の人間が大会に参加するのは別に珍しい事じゃないですよ
とのこと。
参加者の当日キャンセルなどの人数合わせもあるし、運営自体に支障をきたさない限りそれほど特筆することでもないとのこと。

あーそうなんですねー
と大変参考になった。
しかし、上記記事の一連の連投に関しては拝見していただいた限りでは、

ありえない運営です、逆にstelliterさんに事前に聞いといてよかったです。これでこの大会への参戦意欲は失せましたんで(笑)。
とのこと。
その他、ある程度名の通った草トーについても何個かお尋ねしたんですが、いずれもまぁ、やっぱ残念な運営をする草トーは多いようですね。
- 人数過少
- 人数埋めのための運営側緊急参戦
- 人数埋めのためのクラスごっちゃ混ぜ
- 当日場当たりなテキトー進行
等です、もちろんこの限りではないんでしょうけど。
なので私がたまに参加させていただく、インスピリッツテニスさんが如何に草トー界では優秀な運営をされているかの再確認もできました。
ということでインスピさん、よかったら僕がブロガーであるうちに案件ください(笑)。
それは冗談ですが、草トーの情報共有はありがたいですね。