こんにちはstelliterです。
先日、というか本年、一年ぶりに投稿させていただきました。
👆の中で、『なにゆえ復帰を決めたのか』ということについて次回触れさせていただきますと述べました。
簡単な目次形式で以下進めます。
まずもっとこの一年ブログを捨て(←悪い言い方だな)、他に何に注力していたのか。
えぇ、モチロンテニスしてました。2022年以前と同様です。
あとはテニス以上にこれまでに増してトレーニングに拘るようになりました。
(👆この写真だけでホエイ3×3㎏で9㎏、あとラックにもう1袋。1か月3kg持たないから、米の如く仕入れている)
(👆ドロップセットを細かく行うべく、さらに40kgダンベル追加購入。パワーグリップをしていても手の平のマメが一向に減らない)
(👆最低限これくらいはキープしたい)
この二つへよりシフトしただけで時間とエネルギーを存分に費やしていた(と思う)。
❝復帰理由①勝率がバカ上がりした❞
これが最大にしてとどめ。
え~っとねぇ。。。。まだ復帰翌日に近い今ですから、まだだーれも気づいていないかもしれませんが
ブログタイトルから『脱中級』の冠号が消えているでしょ?
ただの『stelliterのテニスアディクト』になってる。
これはなんでか
昨年元旦以降、先にも申しました通り、テニスには一層勤しんでおりました。
それがどう寄与したんかは分かりませんが、昨年一年の全勝率がですね。
2023年全307セット消化中、225勝82敗
年間勝率.733
どうでしょう?
脱中級、、、、、したんじゃね俺???
当たり前ですが、募集要項のレベルは下げるわけがない。
2022年以前は毎年5~6割弱の勝率だった。それがいきなり1割5分以上のジャンプアップ。
まぁ実際の腕前のほどは分かりませんけどね、たまたま一年通じて運に恵まれただけかもしれませんし。
ただ50歳の大台をとっくにぶっちぎった身でこの数値はとても嬉しく、そして手応えも感じてはいました。
そう、なので『脱中級』外したのよ。ブログタイトルの変更も兼ねられるし、いいタイミングであろうと復帰を決めた次第で。
ホントはstelliterの呼び名も変えてやろっかな、とも思ったのですが、他になんにも思い浮かばないし。
そう呼んでいただける方も極少数とはいえ居てくださったので、まぁそのままでいっか、と思ってね。
❝復帰理由②いまだアクセス・コメントを頂けていた❞
さ、こっからはこじつけだ(笑)。
当然更新が一年止まっていたものですから、徐々にアクセスいただける数は減っていきました。しかしショボいながらも今だ訪れていただけていたのは嬉しかったです。
そして古ーい記事にいまだ共感含むコメントもいただけてたりしてね。
キーワード検索流入がほとんどに決まっているため、特に固定ファンが居たってこともないんでしょうけど。
また続けさせてもらってもいいのかな、、、と大いなる勘違いをおこしました。
❝復帰理由③書きたいと思った・文章力を研鑽したいと思った❞
過去記事を自分で読んでいた時、共感を得ていたかはともかく、自分の言葉の言い回しを再読して、
『へ~、俺こんな書きかた出来てたんだ。今のぼくじゃ出来ない』
という変に衰えを感じたのです。
仕事上、モノづくり以外に教育資料作成、報告書などダダ多い。文章づくりには事欠かないのですが、ブログはまた似て非なるもの。
あとは当人の満足ってのが最重要です。
言いたいこと、書きたいことを素直に書き発信したいという熱はブロガーでしかわからない。
これを再び満たしたいという衝動に駆られることは理屈じゃありませんね。
❝復帰理由④お駄賃いただけてた❞
先述した通り、そこそこアクセスくださったおかげで、はてなブログ運営分くらいのお駄賃を毎月賄っていただけておりました。
なんもしてねぇってのに大変恐縮でございます。
これらもってしても、、
『なんかこのままシメちまうのもなんだかな・・』
この想いは程強かった。
なのでメアドはもちろんのこと、ブログそのものも閉鎖せずそのままにしていたんです。
スミマセンですほんとうに。。。
❝とりまとめ❞
ってなことで前回記事・今回記事で人通り、復帰理由などについてまとめ。
必要はないのかもしれないけど、ケジメのような気持ちで書き記しました。
さ、次回以降は通常通りのテニス日常およびテニス観についての記事作成となります。
一年貯まったかんね、いろいろ変化もある、、あるかな??
それでは
stelliterのテニスアディクト
どうぞよろしく。
どんだけ続くかワカンナイけど。。。。