こんにちはstelliterです。
色々なテニスコート場がありますが、結構気になるのが、
『コートとコートの間の距離』
(👆ここもなかなか近いな)
近すぎるコートが結構あります。
う~んここは(💩じゃないよ)、、、、無理して3面作らなくっても2面でよかったんじゃない?
詰めて建設しすぎたよね
みたいな話は聞きます。
隣り合ったコートが両コートともダブルスだったり、大量のボールを使う練習だったりするともう大変。
両コート間をボールが行き交う事行き交う事、ボールインの嵐。
一方がゲーム中であれば当然「ボールインです!」といったんレットがかかりゲームストップ。
この回数がやたら増えるんです。
正直私もこれ結構ピリついているときは
あ、、集中モードだったのに💦
なんて。。。
ま、こんなことはお互い様。こっちのボールだって隣に入り込むのが当たり前。
ボールインに気を紛らされているようではまだまだですね。
テニスコートの建設は、建設前の跡地がなんであったかとか、もともとの広さでコートの設置面数に迷うところでしょう。
予算の関係もありますし。
我々としては多く造っていただける方がありがたいはありがたいですが、あまりにもギッチギチに詰め込んでしまうのも考えもの、、かといって面数は欲しい。
ぜいたく言っちゃいけませんね。