こんにちはstelliterです。
テニスはその人なりに『やりすぎ』るとヘタになるんでしょうか。
昨日コートに立った最初のアップの間、、

あれ、、なんか感覚ヘンだな。。。
と思いました。
調子は良くも悪くもない。
もちろん集中はしてたし、競りもしたんですが、相手も強い(最近手ごわい常連さんばかりが相手なんで・・・)。
『あ、これじゃ勝てないかな。。。』
と予感的中、結果あえなく敗戦。
球感が失われたってわけでもない。
でも、、
あれ、、なんで俺ここにいるんだ?
みたいなアホな感覚が降りてきた(笑)。
昨日もその前もその前もその前も、、なんなら平日なのに朝晩ダブルヘッダーやったりもしてると、だんだんオカシくなってきたらしい。
本人気づかぬ間に疲れがたまっていたのか、マヒしてきたのか。
それともやっぱジジイになったからなのかしら❓❓
この辺は私なんかより毎日ぶっちぎりで豊富な時間コートに立っているコーチさんたちはどうやって対処してんでしょうね。
同じテニスにしても別に対決ではなく、指導ならそれほど影響しなかったりすんのかな、、、聞く機会もないが。
やっぱテニスに対する『モチベ・新鮮味のタフさ』ってのは大事ですな。
逆に言えばですね、、
『こんだけやってこんだけヘタなヤツもいるんだね』って言う意味で皆さんを勇気づけてあげたい(笑)。
なので対戦希望お待ちしております。
今日も明日も明後日もその次も、、、、コートに居ますんで🎾