こんにちはstelliterです。
皆さん、テニスの大会で区大会・市大会、つまり公式戦でてますか?
出場条件は基本
- 在勤在住
- 区・市の連盟登録している団体にメンバー所属している
このいずれか。
在勤在住はともかく、この連盟登録団体に所属してる人たちって普段顔なんか合わさない、ましてや一緒に練習なんてすることほとんどない(まったく無いこともないけど)。
つまり、公式戦に出たいがために、連盟登録団体に名前だけ置かせてもらってるってことですね。まぁこれは常套手段だから仕方ないのかもしれないけど。
しかし特に酷いのは団体戦。
皆が皆そうではないし、必ずとは言いませんが、不定期でさえ一緒に練習しない人たちが、大会のその時、例えば一年に一度だけ集まるってだけで団体、チームなんだもん。
なんなら大会で顔を合わせてその場で
「初めまして~」
なんて挨拶し合う人たちが急造で団体戦にでてくるなんてのもある(stelliterも実体験済)。
ある程度の強豪チームとなると、歴年「強いの集めないとな」って意識はあるんだろうけど、基本的にその時に組んだ、集めたメンバーによってだいぶチームの質って変わる。
そもそも団体戦に意味を見いだせないstelliterではありますが、まだ部活動ならわかるんです。
青田買いはあれども、基本的に毎年新入生が入部してきて、彼らを鍛えていくという一定の過程が存在する(存在しやすい、、が正しいか)。
しかし普段から団体として技術研鑽しあってるわけでもない大人の集まりたちが、大会の時だけ急造し競い合う、、、
これなんの大会意義があるんだろうな。。