シングルスでボレーの時、どっちをケアする?

こんにちはstelliterです。

 

相変わらず、課題を失念しない限り前に出ていこうとしています。

で、ダブルスは知らんけど、シングルスにおいてはボレーの時どっち側をケアするのか?

その時の状況によるでしょってのは当たり前ですが、なんとなくセオリーがあってもよさそうなモン。

もちろん相手の体勢などしっかり判断材料としなければならないのですが、実体験としては、

  • 相手のバック側にアプローチしたならストレートケア
  • フォア側ならクロスを警戒

こちらも相手も右利きとしての話ですがこうかな。だからコッチ側にしたら両方フォアボレーってことになる。

 

一見、

「逆なんじゃねぇの?パス側はフォアハンドならストレートにコントロールしやすいよ」

「バックボレーのほうが苦手だから、そっちを警戒しといた方が」

みたいな感じかもしれませんけど、自分がパス側で押しこまれてしまったことを想定すると、

  • バック側に押し込まれたらクロスにきり返すのは難しい(特に片手バックだと)
  • フォア側なら押し込まれてもクロスにも打てたりする

うちらレベルであれば基本フォアのほうが総体的にコントロールが利くハズだから、仮に押し込まれてもどっちのコースにも打たれると考えれば、ややクロスを警戒する。

パス側は打てるターゲットがクロスの方が広いからね。

まぁ利き手であるフォア側にアプローチってどうしても抜かれやすいから、あまりしないほうが無難ですが。

 

かたや詰まらされた時のバックハンドによるクロスへの切り返しは片手両手問わず結構大変、威力も伴わないし。

なんだかんだ言っても、最終的には「ここに打たれる!」って嗅覚が身体をどっちかに動かすけど、自分の中で指針は持っておきたいものです。