ダフォ減ってきたら、サービススタートを選ぶべき

こんにちはstelliterです。

 

ゲーム開始前のコイントス(コインは投げないからwhichて呼ぶよね)でサーブ、レシーブどちらを選ぶか。

これはサーブの得手不得手、レシーブの得手不得手以外の要素もふんだんに含みます。

 

大抵うちら界隈の普段の開催や大会ルールって、進行早める目的なのか6先取ノーアドが多い。だからこれを基準に考えるとします。


ゲームが進行していく中で、もっとも嫌な展開って👇

  • 4-5こちらのサーブ(落とせば即敗戦)
  • 3-4こちらのサーブ(落とせば3-5、勝負が決するまでに相手は3回リーチを得る)

つまり最初にレシーブから始まった場合ってことなんですが、これかなりプレッシャーがかかる。

だから最初にサーブを選んでおけば👆の競った展開時のピンチは避けられる。


レシーブを選ぶメリットも確かにあります。

理由は色々ありますが、一番わかりやすいのは6先取ノーアドの5-5決着ゲーム時に自信の無いサービスゲームを避けられる。

40-40でダフォって敗戦は死ぬほど悔しいですから(何度も経験してますw)。

だからボクもダフォ量産機時代はレシーブを選んでいました。

 

しかしサービスゲームって最低限ダフォさえしなければそこまで不利な展開でもない。相手がセカンドを叩くのが思いっきり上手いとかでなければね。

それにこれまた最低限の威力を保ったファーストを打てれば、相手がリターンし損ねる期待も十分持てる。

 

だから確率的にはサービススタートを選ぶ人が多いのもうなずけます。

 

しかし何度も言ってますがテニスにおいてサーブほど水物な技術はない。

今日は良くとも翌日は、、、、、保証はできませんがね。