stelliterのテニス復調傾向の要因

こんにちはstelliterです。

 

年の瀬になってようやくですが復調気味。

ったく、、もっと早く戻って来いよって感じなのですが。。。

まぁ全ては自分の撒いた種、ソレは仕方ない。

 

内容としては基本全てのショットにおいて戻って来た感じ。

  • サーブ(だとてピーク時には程遠いけど)
  • フォア(精度と思い切りが足りなかった)
  • バック(これは元からあまり変化せず)
  • なんとなく以前よりはボールへの追い出しが早くなった

いずれもバランスが取れてきてる。

勝数も戻ってきて、手応えは全然悪くない。

 

さて、では一体なにが功を奏しているのか。

実はこの一月半、デカラケを使っている。


www.stelliter.info

 

ちょっと前の記事👆で参加者様からデカラケをお借りする機会があって使ってみた際、

f:id:stelliter:20200723223114j:plain

これ、、、マジで俺向きなんちゃう??

 

でも、上の過去記事に書いたように、こんなの1日だけ。

ラケット変更による好感触って、一時的な感情の高揚が大多数を占めるものです。

 

しかしあまりに手応えが良かったものだから、ちょっと程度の良いダンロップの型落ちを入手。

(確かコレ👆ダイアクラスター8.0SF、12年前の代物)

そして使い始めた途端、予感は的中。

イイ頃のフィーリングがメキメキ戻り始めた。

 

これは正直自分でも驚きのこと。

ある意味、デカラケなんてバカにしてましたから(笑)。

しかし明らかに今のstelliterのテニスと相性がマッチしている。

 

ラケット変更なんかでそうそうプレーの質なんて変わらんて、、というのがstelliterの持論なんですが、一定期間観察した結果なもんで、今のところ納得しています。

 

何に導かれるかわからんもんですな。。。