こんにちはstelliterです。
先日お越しになられたご新規さん。
普段はダブルスメインで他開催に参加されているらしいのですが、やっぱり地元あたりのコートではいまだ相場からかけ離れた参加費設定の開催も多いとのこと。
23区の区営や、ましては都営コートではない、他県の市営コートですからおそらく1時間500円もしない、なんなら2時間600円とかもあるしね。
ダブルス開催なので大体1面辺り5名から6名は募集する。
その状況でも1人あたり1000円近くを徴収。
その日の経費はコート代とボール代含めせいぜい1000〜1500円くらい。そこに5000〜6000円くらいの日商を見込むわけですから中々太ぇヤツです。
まぁ、ほぼターゲットをまだフリー開催に知見の少ない方達、初心者~初中級と決め打ってる。
個人的見解としては、せいぜい主催者は支払いゼロに加えて、お気持ち程度のご苦労さん駄賃を乗っけるってのが常識の範囲内なんだと思う。
上のケースだったら、参加費500円も取りゃ十分でしょうにね。
ま、そのお気持ちの度が過ぎちゃうケースが散見されるってとこなのかな。。。
たぶん主催者側の被害を最小限に抑えようとする目論見もあるのでしょう、つまり定員割れやドタキャン対策ですね。
これは最近考えさせられてることもあるから100パー否定はしません。
なんせボクの場合は常にサシですから、ドタがあれば全てが崩壊する。そのためのリスクヘッジ的料金設定も考えないことはないんですが。
しかしそれら除けば、多少レートを上げる理由になりそうな魅力的開催などハッキリ言って無い。
大抵はただテニスするだけなんだもの。
埋まらないのも覚悟の上の強気設定、ボクにはとても真似出来ませんね。