テニス団体活動に熱心な方って、集まり好きであって特別テニスが好きなわけでもないんだろうね

こんにちはstelliterです。

 

先日、久しぶりにかなりデカいグループテニスにウルトラ幅きかせてるリーダーさんからLINEが来て長話。

 

なんで俺なんだろ、、とか思いますが、聞いてると面白いから、つい長くなっちゃうんです。

 

さておき、テニスの団体活動を熱心に運営されている方っていらっしゃいます。身近にも結構いる。

大体の方がお仕事ではない(当たり前だけど)。

なので余暇の貴重な時間を割いて、自分以外の人のテニスの充実に奮闘する。

コート手配、人数や日程調整、お金の管理(人数分よ)など多岐にわたって気を配り、毎月スケ作業しないといけないから。

www.stelliter.info

『慣れちゃえばそんなに大変でもないですよ』

『みんなと楽しくテニス出来ますし、それを思えば』

とおっしゃるんですが、チョットボクには考えづらい。

 

コート確保の確率は人数分増えるんだからテニスする場に困るということは一生無いんでしょうけど、だとてその労力たるやなかなか大変なものとお察しします。

 

ボクだとそうねぇ、、、せいぜい4,5名くらいならってトコ、お仕事じゃないんだから。

自分のことと、集まりを楽しく並行するならそれくらい。団体っつーか小グループですよね。

なにより自分のテニスに集中することが第一義だから。


たぶんこういう方たちって、集まりそのものが好きなんであって、特別テニスが好きってワケでもなさそうな気がしませんか?

きっとどこ行っても、先々の集団で色々まとめる側に回る人なんだろうな。 

というか仕切れない、口挟めないと気が済まない。

 

でもそういう人、個人的には大好物。だって面白いじゃん。

あとはまぁ、、、『まとめ揉め』にならないようにね。