こんにちはstelliterです。
23区内に区営コートはたくさんあります。
そしてその区ごとにテニスコートの利用時間って結構差がある。
もっと言えば、同じく区内でもコートによって開催時間に差がある。
これも不思議なの。。。
ご近所区のコートには結構不満もありまして。
以前記事にしたかと思うのですが、例えば荒川区は冬季の利用時間は9時~15時。江戸川区(8時~21時だもん)と較べると半分以下になる。
明確な理由はわかりませんけど、どうしてこんなに差があるのか。
考えられるのは、
- 単純に区の条例か近隣住民の要望とか
- コートの管理スタッフ配備のコスト面とか
- 利用者需要が少ないとか
- 単純にナイター設備がないとか(作ってよ。。)
以外はちょっと思い付かない。
あとは利用者が少なく、『開けててもコート埋まらないから』という懸念もあるのかな。
これはやってみないとなんとも言えないけど、仮に埋まらなくとも財源に余力があるから、その程度の取りっぱぐれなんざ屁でもないという優良区はイイよなぁ。
要はもろもろ金がデカいんだな、、、きっと。