こんにちはstelliterです。
弱小プレーヤーである私が開催するオフにも、テニスの東京都実業団リーグ所属企業(呼び方あってんのかな。。)でプレーしてらっしゃる方、ちょいちょいご参加いただけます。
過去の私の感覚であれば、

え、生業までは行かんけど、仕事である程度活動を認められているフェーズの人たちでしょ?そんなのと戦えないって💦
こう思っていました。
印象ですね。
昔は実業団っていったらテレビで見かける、半分はそれでメシ食ってる選手、、みたいなものだと認識していたっていうのは私だけではないと思います(小学生級の発想です)。
当然いろいろ段階はあろうとも理解はしていましたが、いずれにしても一応は企業をプチ代表される方たち。
会社の冠号背負ってリーグ戦などに臨んでらっしゃる選手層ですから、まったく対戦想定しないカテゴリーでした。
しかしその後、実際に数多く対戦させていただいた経験上、
まあ、、勝てないまでも、戦えなくもないか・・
このような感想を持ちました(最近は勝ち負けできるようになってきました)。
そう、ゲームにならなくもない。
少なくともこちらが最低最悪の調子でなければ、
『チッ!来て損したな』
『やっぱこんなもんだよな、この程度のオフなんざ』
という気持ちになってまでは帰さん。
そこで私ごとき平凡極まりないプレーヤーが一応『実業団所属選手』とちょっとはエエ勝負するにおいてもっとも重要なのは
- どれくらいの階層(ランク?)でプレーされているか
- 現在の年齢はおいくつくらいか
この二つの要素は最重要であり、これにより大きく左右されます。
経験上、、
- 8部より下位(東京都は10部までのよう、女子は8部まで)
- 年齢40代以上(実際は50代以上のかたもいらっしゃるようで)
この二条件、必須です(笑)。
これが6部以上のグループ所属の方となると、まあ一方的ボコ。
年齢もそうですねぇ、、40代以上の方でないと厳しいかな。
あとは同じチーム内で勝ち星計算できる選手か頭数部隊かで恐ろしく変わります。
一度東京都実業団3部所属の30歳のコが来ちゃって。。。
なぜか全勝した。
でも後で聞くとレギュラーですらなかったしね、、参考外です。
なので、ここはあくまでそのチーム内で当然レギュラー、勝ち星計算できる選手を対象とします。
したら、、7部より下位グループ所属の方でないと私じゃ相手になれない、お話にならない。
なんか参考になったかな。。なんねぇか