こんにちはstelliterです。
昨日からナイター復帰。
なんと5日ぶりのテニス、、この期間は永遠に感じました(笑)。
さて、場所はもっぱらホームグラウンドとなっているテニス場のオムニコート。
昨年末に改修工事が入ったのでとてもきれいな状態となりました(前は剥がれが酷かった)。
ブラシまで新しくなってとても気分がいいのですが、一つ問題が。
オムニの砂の量が少ないワ!!
特にプレーヤーがよくポジションしたりスライドする機会の多いベースライン付近には砂が皆無。
(👆ここも少ないな~ほぼ砂なんか見えないし)
これねぇ、、想像以上にスライドできないんですよ、危ないんですつんのめって。
私自身は改修後の当該コートの現況を把握しているので、多少はラリー中気を配ったりもするのですが、初めて訪れた方や久しぶりの方なんかがボールを追いかけている最中足が引っ掛かり、もんどりうって転んでいるのを何度も目撃しています。
その都度、、
あ、危ない!大丈夫ですか!?
だ、大丈夫です💦
その辺り、砂が少ないんですよ、、だから引っ掛かって危険なんです。最初にお伝えしておけばよかったですね。。
いえいえ仕方ないですよ
このようなやり取りを何度したことか。
オムニコートの砂の量ってバラツキありまくりですよね。
定期的に補充とかしている意識高い系コートはしっかり管理・整備されていますし、確かに常時砂を敷き詰めてる感がある。これは贅沢なのかなんなのか。
大体砂って幾らすんのよ🏜💰
シューズに砂が入りまくるのはムカついてしょうがないし、多すぎても困るんですが、安全面を考えれば少ないよりはいいかなぁと。
一方そうでないコートは、やはりそれなり。補充されている形跡および情報すら入ってこない。
各自治体のスポーツ振興課の皆さん、、出来ればここはケチらず毎年予算に組み込んでほしいな(笑)。