こんにちはstelliterです。
今日は関東近県、いや東京近辺でテニスをする方に
それわかるわ~
と言っていただけそうな記事。
東京でテニスしているのに、やたら
『関西弁を耳にする』
これ多くないですか?
私もテニスを始めて2,3年くらいしてから急に感じ始めました。
大小さまざま含めたテニスのコミュニティにおいて必ずと言っていいくらい『関西の方』がいらっしゃる。
おそらく学生時代テニスをやっていた方が就職後、東京方面に赴任されて、余暇の時間こちらでテニスも行なっているというごくごく普通の光景なんですけどね。
ちなみに先週のオフだけでも初顔合わせの4名中2名はそれぞれ京都・大阪の方でした。
一緒にプレーしている最中ってもっとも言葉に出ますよね。
通常の会話部分では
『よろしくお願いしま~す』
と標準語でお話されていても、たまにミスしたときとか、

アカン、やってもうた!💦
(実はメドベが関西出身だったらオモロイな)
みたいにすぐにわかっちゃう、、感情豊かでいいですよね😆
そして付け加えるなら、そういうこちらでお目にかかった関西出身のプレーヤーさんは総じて上手いっていう感想です。
(こちら関西大学の方たち。当然一部リーグで関西屈指の強豪)
サークル関係・オフなどで知り合った関西人のテニス仲間で『う~ん、この人はイマイチだな』という方にはほぼ出会ったことがない。
------------
私は学生時代テニスはやっていなかったので、それほど詳しくもないのですが、先にも申した通り関西、というか大阪や兵庫は首都圏に負けず劣らず、高校・大学とテニスの強豪校が多く存在します。
伊達公子さん、沢松奈生子さん、奈良くるみ選手など関西出身かつ日本が世界に誇るプレーヤー(特に女子)は数多い。
イコール、関西圏の学生テニスそのものが盛んである証明でもありますね。
------------
それにしても、やたら関西弁のプレーヤーのみが目立つのはなんでだろう。
別に首都圏と関西圏だけしかテニスが盛んであるということもないでしょうに。都会と言われる地方都市あたりにもたくさんテニスが強い学校などありそうなもんです(名古屋、福岡、静岡とか?北海道はどうだろう・・)。
そういった地方出身のプレーヤーにはあまりお目にかからない。
というか会話の段階で『あ、名古屋の方ですね?』『九州のどちらのほうで?』とかにならない。まあこれは気づかないからお尋ねしないだけの話。
関西圏以外の地方の方は郷土の言葉でお話にならない場合が多いですからね。
そこへいくとほら、関西の方って言葉の『圧し』がお強いからすぐわかっちゃう(笑)。
え?私?
勘弁してくださいよ、、そんな圧しの強い人種と一緒にしないでください、、私は

チャキチャキの江戸っ子やがな(ウソ)
会話の中では絶対にバレないんですよ、普段はね👍