こんにちはstelliterです。
明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
さて、年明け一発目からなんとも萎びたショート記事投稿🤣
年末の30日31日とテニスの予定がパッタリと途切れてしまったため、

なんだよ~、何かしらラケット握りたいよねぇ
というのと、29日の自身のテイクバックに疑義がかかったことへの確認も含めて翌30日、壁打ちに行ってきました。
そう、あくまで『確認のため』に出向いたのですが・・・
しかし昨日の大晦日、そして初打ちを行なった後の本日元旦も含め3日間、確認作業だけにとどまらず数年ぶりに
『のめり込んでしまった』
それぞれ2時間スよ2時間。3日で6時間だ💦
話に聞くと壁打ち大好きな人なら、朝から日暮れまでやってるなんて人もいるくらいですから、それに較べたら全然大したことないんですがね。
私が連日壁打ちを2時間もやるなんて、ホント異例な出来事でした。
コートでボールを打つことに較べたら自身のテニスに役立つ濃度なんてかなり期待できない(と思っている💦)はずなんです。
しかしtwitterでフォローさせていただいている方が、、

壁打ちストロークは、打点の確認(身体とボールの位置の調整)が1番効果があった気がする。
とアドバイスくださったのを念頭に入れ、球出し練習(球出しすらヘタクソになっちゃった)も含めて、これまでとちょっと違う視点で壁打ちに向き合ってきた3日間となりました。
明日も埼玉で早朝オフですが、もしかしたらまた終わってから行くかも(笑)