こんにちはstelliterです。
最近「脱力しないテニス」にスポットをあてて記事にさせていただいておりました。
今回はこれまでの「脱力しないテニス」のより具体性を持ったおさらいをしていきたいと考えました。
ここ何記事か取り扱ってきた「脱力しないテニス」が内容希薄なものとならないよう、ここだけはしっかりお伝えをしていきます。
難しい言い回しはできませんが、却って超簡単かつ効果的なもの、そしてできれば即効性のあるものをお伝えできればと思います。
今回はかなりピンポイント、、フォアハンドの一部分に特化してお伝えします。
あくまで私の感覚でお話を進めることご承知ください。
それではいってみましょう
【新生活応援クーポン10%OFF対象商品:5月20日まで】バボラ BabolaT ラケット ピュア ストライク 16/19 PURE STRIKE 16/19 BF101315 価格:11,880円 |
目次
<脱力しないテニスの具体的アクション:安定するフォアハンド>
ズバリいいます、、
「手首から先、、出来れば肘から先の前腕からすべてガッチリ固める」
これがすべてです。
あとは普通にスイングしましょう。
- 回外・回内など正直やってもやらなくてもどっちでもいいです。
- 背屈・掌屈など手首の角度も好きな位置で行なってください。
- テイクバックで面が上を向く・下を向くなどもその人それぞれの個性ですから考えなくていいと思います。
それでは力を入れて面を安定させる具体的メリットを少し考えていきたいと思います。
<面を安定させるメリット①タイミング誤差を少なくする>
反射のスポーツであるテニスにおいては面が安定するということは非常に大事な要素です。
相手からのボールに対し、すべてドンピシャのタイミングで捕らえられるなら、正直手首がどうこうなど構いません。
思いっきり腕を鞭のようにしならせてボールを引っ叩けばよいと思います。
(天才キリオスのグニャグニャフォアハンド)
しかし当然それは非常に難易度が高く、センスあふれるプレーヤーに限られた話です。
ではそれが苦手なプレーヤーはどうすればよいのか。
ーーーーーーーーーーーーーーー
それはボールを捕らえるタイミングの誤差を少しでも少なくするため、最低限保っておかなければならない領域というものがあり、それが脱力せずインパクト時にしっかり面を保つということです。
(ハレプの力感あるフォアハンド)
面をしっかり保つためにはラケットもまたしっかり握り手首も力を入れてなるべく動かないようにスイングする。
ここに意識をおくように練習する。
最初は少しぎくしゃく感じるかもしれませんが、ごく初期だけだと思います。
のち返球率のアップにつながり、見違えるように安定感が増すことを体感できてくると思いますよ。
これがしっかり力を入れて面を安定させるメリットの一つ目です。
<面を安定させるメリット②コントロールがつけやすい>
基本的に常に脱力せずしっかり力を入れておくことで、ボールに対するインパクトを安定して感じられるようになってきます。
なんとなく打球情報が伝わりやすくなり、ボールに対する必要な入力具合を掴みやすくなるといいましょうか。
これが出来てくると、スイングの大小やスイング方向などでこれまで以上にボールをコントロールしやすく感じられます。
ーーーーーーーーーーーーーーー
しかし「脱力テニス派」の方ならおそらく、、
「逆でしょ?リラックスしているから打球情報が伝わりやすいんだよ」
「常にリラックスした脱力スイングのほうがでボールをコントロールできる」
とおっしゃるでしょう。
(フェデラーの脱力したフォアハンド)
センスのある方はそうでしょうね。
言い方は悪いですがグニャグニャなスイングでボールを振り分け、深さもコントロールする。
そしてボールの威力も抜群。
しかし、、
それができれば苦労しませんてww
というのが私の考え方です。
まあゆくゆくは常に力入れずとも、肝心な時にのみ必要十分な力を入れる塩梅ってものがわかってくるようになると思います(私はまだ到達していませんが)。
ただしそこに到達するまでは、まだまだしっかり「脱力しない」ことが重要かと思います。
<面を安定させるメリット③大事な場面で安心できる>
変にリラックスせずしっかり力をいれておくほうが逆に緊張した場面で安心できますよ。
マッチポイントで相手のセカンドサーブの局面、、
そりゃリラックスした脱力スイングで「バシィィ!」とリターンエースを決められれば最高です。
(ジョコビッチによるリターンエース連発集)
ーーーーーーーーーーーーーーー
しかしなかなかそういうわけにもいかないと思いませんか??
緊張しいの私は以前ほどではなくなりましたが、それでもやはりこういう時はシビれます。
なのでやっぱり「力を入れてリターン」します。
ボールの暴発を防ぎ、まずはしっかり返すことを第一義とします。
(ソダーリンのガッチリフォアハンドです)
ーーーーーーーーーーーーーーー
もちろんここは一発勝負という場面もあります。
例えば5-0で勝っていてしかも相手サーブの0-40とかなら、そりゃかなり冒険も出来ます。
しかし実力拮抗なもの同士ならなかなかそんな場面には出くわしませんよね。
緊張した場面で脱力せず、しっかり力を入れて構え準備しておくと
「最低限の仕事はできる」
これが最大のメリットです。
(これはブロックリターンの動画。ガッチリ手首を固定しているのがわかります)
<まとめ>
脱力しないテニスの具体的アクション
- 肘から手の先まで(前腕全体)しっかり力を入れる
- ほかのことは考えなくていい
脱力しないテニスのメリット
- タイミング誤差を少なくする
- コントロールがつけやすい
- 大事な場面で安心できる
いかがでしょう。
「随分とツマンないテニスじゃねえか」
と揶揄されそうです。
しかしテニスは結果(勝ち負け)がすべてでも、エンジョイできればいいということがすべてでもありません。
価値観はそれぞれですが、少しでも
- 「安定したテニスがしたい」
- 「自分を精一杯出し切るテニス」
これらを実現したい方はぜひ
実在しない「脱力しないテニスクラブ」に気持ちだけでも入会しませんか?(笑)
ーーーーーーーーーー
アマチュアの中級プレーヤーである我々にとってはメリットのほうが大きいと思います。
その上での戦績アップ、、、保証できないですけどね(笑)
YONEX EZONE 100 / イーゾーン100【YONEX硬式テニスラケット】17EZ100-576 価格:14,458円 |