こんにちはstelliterです。
低長期、、みなさんどのように乗り越えているでしょうか。
随分と長く感じる私自身いまの低長期(といっても3か月くらいですかね)。
何となく少し考え直してみたんです。
要因と特定できるのかどうかわかりませんが、、
- ボールは打っている
- 練習時間も一応は週一で確保している
- しかし正しく練習を練習として培えていない
- なんとなくただゲームをこなしている
この連鎖です。
自分の中で『何かを積み上げていっている段階』という感覚にない。
繰り返しになりますが『ゲームだけやってる』に等しいようです。
そしてやるからにはどうしても勝ちたい気持ちがあるものですから、往々にして『入れにいってる・置きにいってる』傾向にある最近。
このように感じますね、、非常によろしくない。
以前にもアウトプットの鬼という『ゲームしかしない人』という記事をお伝えしたばかりです。
私も最近これに近いと記しましたが、センスなき私にとっては度が過ぎたのかもしれません。
アウトプット(戦績・結果)に拘り過ぎていた感がありますね。
ーーーーーーーーーーーー
そしてもう一つ、、
『練習の時から出来ていないんだからそりゃゲームでも急に上手くなったりしない』
という記事も併せてお伝えしたばかり。
記事を書いて実際に自分にあてはめて考えても

いや~結局出来てねぇな俺💦
と反省ばかり。
練習の段階からして出来ていないんだから明らかな『実力不足』。
勝とう
↓
勝ちたい
↓
何で結果が出ないんだ??
なんておこがましいったらないですな。
やりゃいいってもんではないこともわかってはいますが、まずは飽きるほど練習してから判断したい。
しばらく『ゲームしかしないオフ』を控えて、自分の練習時間に割こうと考えています。
お付き合いいただける方ぜひ(笑)
11月以降はコートの確保に難儀し始めるころ。
手持ちのコートを有効に活かして練習していかないとなぁと感じます。