こんにちはstelliterです。
昨日今日と足立区荒川区でシングルスオフでした。
結果、、、1勝5敗と大きく負け越し🤕
これじゃ勝率7割は程遠いですね。
ちょっと強い相手に当たるとこれです、これまでが多少相手に恵まれていたのかなぁと。
これが中級の、、というかテニスオフの読めないところ。
強い方もくればそんなでもない方もいらっしゃいますんで👍👎
以前の記事で書きました
①サーブはなんとか遅くてもダフォは防ぐ
②コースをつく、ロブでしのぐ(要は落ち着いてプレーする)
③つなげるようになったストロークの質(回転量、スピード)を少し
ずつでも上げる
④簡単に決めれるチャンスボールは高確率で決める
こちらうちどれだけこの2日間実践できていたのか。
<2日間の敗因(初日オムニ・2日目ハード)>
自分的分析としては②③はなんとなく実践できていたと思います。
①のサーブに関しては、極端にダフォが多かったわけではないのですが、むしろその分ファーストに思いきりがなく、入ってもサービスポイントを奪う回数が少ないんですよね。
そして④、、、というかあまり④までつながる展開までもっていけませんでした。なのでまあ全体的に調子は悪いってわけではなかったのですがねぇ。。。
付け加えていうなら
- 自分から先にミスした(相手は簡単にミスしない人たちでした)
- ボールが浅く攻め込まれやすかった(いつもの傾向です)
- 40-40で思い切れなかった(これまたいつもの傾向です)
- リードしていての 逆転負けが5敗中3敗(勝ち意識が強かったんですハイ)
特にどうして先にミスしてしまうのかを考えたら、相手が簡単にミスしないって書きましたが、要はそれは自分の展開力のなさですね。
単調な攻めしかできないから、相手もラリーをつなぎやすくミスしない。だからいい加減しびれを切らしてこちらから先にミスしてしまった。
精進が足りません、どうしたものやら。
まあ前を向ける要素としては、集中していなかったわけではなかったのでそこまでイージーなミスはまだ少なかったです。なので切り替えて明日以降また頑張っていきます。
死ぬまでテニスやるつもりだったら、今の過程はすべて実験過程ですから
これを教訓にしていきます。