こんにちは、stelliterです。
オムニコート、、、苦手です
はっきりいってオムニでの勝率悪いんですよ自分
日本のテニスコートでいまや鉄板のオムニコート。
- 遅い
- 跳ねない
- 滑るから踏ん張りが効きづらい
- 小雨でもやれる(このために開発したようなもんでしょ)
確か住友ゴムさんが80年代に開発、その後日本のテニスコートは雨による使用不可に対応すべくバンバン採用されていった・・・(と聞きました)
往年の(そこまで昔でなくともまあ50代前後のプレーヤーたち)プレーヤーに言わせても賛否両論ですね。
ハードコート育ちの、特にバリバリやってらっしゃった方たちは、「なんじゃこりゃ、やりづらいわ~こんなコート」
2008年に電撃復帰した伊達公子さんがオムニでプレーした際に彼女の持ち味であるライジングや早い展開が全く活きない状況から激怒してましたね
かたや、「膝にやさしいからやりやすい、オムニでしかやりません!」って方もいますよね。
わたしが学生の頃は学校のテニスコートといえば手入れの悪いクレーコートだったかと。その他は有料のクラブやスクールとかでハードコートやカーペットを見かけるくらいで。
オムニでもみんな同じってこともなく、その基礎下地によって跳ね方とかいろいろ違うもんですよね。
「ここのオムニはカチカチでよく跳ねるよ」
「ここのオムニはふんわかしちゃってて、ラリーが続きまくりなんだよね」
とか皆さんそれぞれ印象を持ってます。
特に多目的グランド(学校なんかですね)仕様のオムニは、バスケットやフットサルとかにも使用する機会があるのが影響しているのか、跳ね気味ですね。
とにもかくにも、そのシェア率や開催数から言ってオムニで勝つことこそ勝率アップに即つながるのですから自分なりに攻略していかないと、、、
次回はこのオムニでの自分なりに考えた戦い方(自分にあった戦い方ですね)を綴ります👉